子育ては、
子育てに向き合っているかどうか
これだけです。
それ以上でもそれ以下でもありません。
分かりにくいと感じる方もいるかもしれません、私も最初は理解してませんでした。
でも『子育てに向き合う』だけで
行動や考え方が180度変わってきます。
一旦立ち止まって考えてみてください。

今、子育てに向き合っていますか?
子育てのはじめの一歩は話し合う事
子育てにしっかりと向き合い、いよいよ子育てを始める時、さらには子育て中に最も大切な事は何でしょうか。
それは夫婦でしっかりと話し合うことです。
- 子育ての方針
- 家事の分担
- 何をしてほしいか
- 仕事のスタイル
- お金の事
- お互いの時間

ここを疎かにすると夫婦間にジワジワ溝ができる可能性が高くなります。
どんな些細なことでも、しっかり話し合ってお互いを理解していれば、全てうまくいくんです。
しっかり話し合っておけば、夫婦仲は円満ですよ!
古い子育て論にダマされるな!

日本の子育ての考え方は今と昔では全く違います。
正確には水と油のような全く違う考え方を持った人々が混在しています。
昭和世代で多い考え方は、
- 一家の大黒柱
- 男は仕事
- 女は家事・子育て
現在の考え方は、
- 共働きが当たり前
- 子育て家事は夫婦で協力する
- 父親も育休が必要
人それぞれと言ってしまえばそれまでですが、昔の考え方が全て悪とは言いませんが、古い時代に合っていない考え方に惑わされなようにしてください。
パパが子育てを始めるときの勘違い

子育てに参加していないパパが使う言い訳の一つに「何をしたらいいか分からない」という
子供かよ!的理由がありますよね。
そもそも子育てを初めてやるんだから分からなくて当たり前なんです。
それはパパだけじゃありません、ママだって例外ではありません。
みんな分からないけど必死に考えて調べて試行錯誤してるんです。
でもそんな勘違いも「向き合い・話し合う」事で全て解決します。
今すぐ子育てについて話し合おう
パパのはじめの一歩について色々書いてきましたが、やることは単純明快たった一つです!
今すぐに夫婦で子育てに向き合って話し合う事です!
- 子育ての方向性
- 家事の分担
- 仕事との両立
- お互いにやってほしい事
- 分からない事
- 生活の変化への対応
どんな些細なことでも構いません。
じっくり時間をかけて話してみてください。
お互いの考えや自分自身がやる事を理解していれば、子育てで迷うことはありません。
どちらかに負担が偏る事も減らすことができるでしょう。
後は子育て楽しんでいきましょー★