子育て

育児ノイローゼにならない方法とは?

まずはタイトルと関係ない内容から?

今日も元気に、おはようございまーす!

 

いつも最初に書いている内容が、タイトルと関係ないなと感じてる方もいるかもしれません。はい、その通りです!最初はちょっと最近の出来事や思ったことを書いています。

深い理由はありませんが、落語の「枕」のような小話程度に書くようにしています。

ですが、それが思いのほか長くなってしまうことがあるので、ちゃんと最初から内容に沿ったことを書こうかと考え中です。

もうお気づきかもしれませんが、今まさにタイトル関係ないことを綴っております(笑)

 

あなたの応援が元気の源です!

 にほんブログ村 子育てブログ 共働き育児へにほんブログ村 家族ブログ 子供あり夫婦へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 四人暮らしへ

育児ノイローゼとは?

さて、本題です。今日は少し重めの話題ですね。

そもそも育児ノイローゼとどんな状態なのでしょうか。

少し調べてみると育児にかかわるストレスの影響により、精神的に不安定になる状態で、うつにも近い状態だそうです。

精神的に不安になりひどくなると子どもに手を挙げてしまったり、生きるのが辛いと思ってしまうほど重症になってしまうこともあるようです。

この育児ノイローゼ、子育てをしてるすべての人にかかる危険性があります。

 

【症状】

・些細なことでイライラする

・外に出たくない

・何もやる気になれない

・不眠症

・社交性の欠落

 

一種の引きこもりのような状態になり、その状態でも育児や家事はこなさなければいけないので悪循環に陥ります。

こうならない為にも日ごろの行動を少しずつ変えていきましょう。

 

育児ノイローゼにならないために

①完璧主義者をやめる

あなたは「完璧主義者」ではないですか?もしも当てはまりそうなら、今日から少しずつでも考え方を変えていきましょう。完璧主義者や色々考えてしまう方の多くは成績でオール5を取るような優等生を目指します。

育児家事は優等生である必要はありません、優等生でいようとすると何か失敗をするたびに落ち込み自分を責めどんどんストレスを抱え込んでしまいます。

オール4でもやり過ぎです!目標をオール3、時々4程度にして、2だったしても良しとしましょう。

失敗なんて誰でもします、育児家事は初めてのことだらけですべてを完璧にこなせる人なんてどこにもいません(世界中探せばいるかもしれませんが)

失敗したって大丈夫です!

 

②あなたは一人じゃない

あなたが今まさに悩んでいる育児の悩み、家事の悩み、家庭の悩みは一人で抱え込む必要なんてありません!世の中には同じ悩みを抱えてる人がたくさんいます。一人で抱え込まずに相談しましょう。

友達を家に招いて話すだけでもだいぶ楽になります。会えないなら電話でもいいと思います今はLINE通話など長時間話しても通話料気もあまりかかりませんので時間の許す限り愚痴っちゃえばいいと思います。

SNSやブログに自分の思っていることを書き込むのも良いかもしれません。思いの他共感されるような意見がもらえるかもしれません。

地域の子育てサロンも活用しましょう!同じ悩みを持ったママ友と知り合えるチャンスです。少し億劫になる事もあるでしょうが、思い切って行動してみましょう。

 

③逃げ道を作る

少し乱暴な言い方になってしまいますが、しんどい時は少し現実から逃げちゃいましょう!育児の牢獄みたいな考え方で暗闇にこもっていたらおかしくなってしまうに決まってます。

実家が近い人は子どもを1時間でも2時間でも預けて、一人の時間を満喫しちゃいましょう!預けるところがない方は、お金はかかりますが一時預かり保育を利用するのも一つの手です。

週末やパパが休みの時はパパに子どもを預けて買い物に出かけるのもいいと思います。

赤ちゃんが泣き止まない時はいった5分でもいいので赤ちゃんから離れ好きな音楽でも聴いて気持ちを切り替えてみてください。深く深呼吸をするだけでも、気持ちがスーッと楽になります。

辛い時は逃げるが勝ちです!

でも家出や車内放置は絶対だめですよ!

 

共働きの場合は?

育児ノイローゼは専業主婦の方に多いんです、やはり長時間、寝不足の中、赤ちゃんと二人きりというのはストレスのレベルが半端ないです。

では、共働きの場合はどうでしょうか。

仕事中はパパもママも育児から一時的には解放されていますので、共働きの場合は育児ノイローゼの方は少ないのかなと思います。

ただ、会社がブラック企業の場合はまた違ったストレスがあるので状況は変わってきますが。。。

 

ストレス社会と言われるだけあって、どこで何をしていても何かしらのストレスを抱えることが多いご時世です。

育児に限らず仕事においても本当に辛い時は逃げるが勝ちです!

辛くなってしまうと逃げ道すら見つけられないので、普段から逃げ道を模索してみてくださいね^^

 

ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました!

笑う門には福来る☆

こちらの記事もおすすめ!