共働き

10月19日はイクメンの日、イクメン オブ ザイヤーは必要か?

毎年10月19日はイクメンの日だそうです。

 

育児を楽しみに頑張る日をと「イクメンオブザイヤー実行委員会」が制定したんだそうです。

 

日付は(10)父さん育(19)児の語呂合わせだそうです。

 

これ必要なのかな~。。。

イクメンという言葉をどう考える?

肯定的に捉える

時代の流れとして、男性社会の根強く残っている日本で、パパの育児への参加促進するという意味では使う価値はあるのかなと思います。

 

特にこれから子育てをするような世代が「イクメン」をプラスに捉えてくれるのであれば、育児参加率も上がる一因になるのかもしれません。

f:id:potetama33:20181023185954p:plain

否定的に捉える

ママ目線で見たらどうなるんでしょうか。

育児をやっているママからしたら、やりたくなくてもやらないといけない状態です。

 

決して特別な事ではなく日常なんですよね。

「じゃあ私、イクママだし」という意見になるのも当然で、それでも世間はパパが育児をやるのを特別視して「スゴイ」「素敵」ともてはやす風潮もあります。

 

そこに不満を覚えるママがいるのは当然の事でしょう。

親なんだから子育てをするのが当たり前とう考え方にもなります。

 

イクメン オブ ザイヤーの必要性

ikumen-of-the-year.com

その賞の意味とは?

基本的には著名人を対象としている、まぁ時代の流れが作り出したイベントの一環でしかないのでしょうが、私の目には子供がいる芸能人の好感度を上げるためのものとしか見れなくなってしまっています。

 

これをきっかけにして、あの人も育児をやっているんだったら僕も私も育児に参加しようという人がいるのであれば少なからず意味があるのかなとは思います。

 

世のママ全員を表彰したい

育児を一番頑張っているのは、確実に世の中のママ達が大半なんですよね。

朝から晩いや深夜まで、毎日休みなしで家事育児をこなしています。

 

一番表彰されるべきなのは確実にママ達ではないでしょうか。

それが「当たり前」という捉え方をされており、本当に頑張っている人が思っている程評価されないいないなーと感じています。

 

イクメンは「きっかけ」

イクメンはパパが育児をする「きっかけ」には多少なりとも必要なのかなとこの記事を書いていく中で感じました。

 

そしてイクメンが広まり、パパの育児参加率が上がっていけば世の中も気付いてくると思います。

 

「イクメン」なんて言葉必要ない。

この子の親として当たり前の事だったと。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

笑う門には福来る☆

こちらの記事もおすすめ!