常に誰かに見られてる?
ストーカーの話ではありません(笑)
常に誰かに見られていると思って行動しなさい。
この考え方はある意味正しい事だと思います。とくにモデルさんやタレントよ呼ばれる人たちは、見られてなんぼの正解ですから、周りの視線を気にするのは当然の事ですよね。
では、私たちはどうでしょうか?
ある程度の意識は必要かもしれませんが、度を越えて周りの目ばっかり意識しすぎるとストレスがたまりますよね。
皆さんの応援が元気の源です!
やりたいことをやればいい
何かをする時や何かを買うときに周りの目や周りの意見を気にしていませんか?
人って自分がやりたいと思っていることをいざやろうとした時に、
「あの人に見られたらどうしよう」
「あの人と比べられたくないな」
「やめた方がイイって言ってたなー」
周りの目を気にし過ぎたて、結局何もできなかったなんてこともよくある事ですよね。
自分のやりたい事を周りに左右さるのはもったいないことですよね。
やりたい事はとことんやった方がイイに決まっています。
やらないで後悔するより、やって後悔するほうが100倍ましです。
だってもう2度とその失敗は繰り返さなくてよくなりますからね。
子育てにも言える事
子育てや生活をしていく中でも同じようなことが言えます。
それは「あのお家はこうだった」とか「あの子はこうだったとか」すぐに比較しちゃっていませんか?
さらには「あのお母さんがこんな事をいっていた」とか「みんなやってるから」とかそこに影響され過ぎていませんか?
家のルールはその家によってそれぞれで
子供の育て方は親によって様々で
子供の成長は子供によって様々で
子供の性格はみんな違います
双子だってそれぞれ違うんです
3つの気にしない勇気
①周りの子供と違うことを気にしない
あなたが気にしていることは、そこ子の個性かもしれません。
違う所ばかりに目が行ってしまっていて、その子のイイところを見れていないのではいでしょうか。
周りと比べる前に、目の前にいる我が子をしっかり見てあげてくださいね!
②周りの家庭と違うことを気にしない
あたなたのと同じ人は誰一人として存在しません。
だから家庭によってそれぞれなのは当たり前です。
もっと自信をもって、自分を信じて、パートナーを信じて、子供を信じてあげてくださいね。
③育ててる環境が違うことを気にしない
生まれ育った環境は人によっては平等ではないかもしれません。
でもその環境が幸せかどうかなんて知る由もないし知らないくてもいい事です。
大切なのはあなたが今幸せかどうか、子供にとって幸せかどうか、家族にとって幸せかどうかです。
周りよりもシンプルな生活をしていても毎日笑顔で過ごしていれば、環境なんて気にならないぐらい幸せを感じれるはずです。
幸せは環境では決まりませんから、気にしないで行きましょう。
周りとの調和は大切です
我が道を行きすぎると、周りが離れていくこともあるのは事実ですよね。
やっぱり友達付き合いやご近所付き合いも子育てには重要な事です。
なので周りのとの調和も大切にしつつ、自分を崩さないようにバランスをとっていければいいですね。
ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました!
笑う門には福来る☆